11月3日~11日。関西での初のエサレン®ボディワーク資格認定コースの、パート1ワークショップが開催されました。
場所は、兵庫県神戸市の六甲山頂の貸切ホテル”メープル六甲”。
JR六甲道から車で30分以内という便利な場所に位置しながらも、標高800mのこの場所は、山の気が深く、静かな環境で、外界から遠く離れて、じっくりと、エサレンボディワークの習得に打ち込むことができました。
講師は、エサレン研究所で30年近くかかわり、瞑想や自己探求、そして、ボディワークの指導にあたってこられた、男性ティーチャーのオリバー・バーレイ先生。瞑想指導のみのワークショップの経験も豊富で、参加者の皆さんは、8日間、毎朝瞑想を体験し、自分自身の思考にとらわれず、内側の静けさに根づく方法を身に着けます。
朝の瞑想からはじまり、筋肉や骨格に的確にアプローチするマッサージの手技を、今回は、主に背面の肩・首・腰等を中心に、その効果的なリリース法を学びました。
また、アナトミーストレッチという、重要な筋肉にストレッチをかけるセルフケア法や、ダンス等の、自分自身のからだをリリースする方法も学びます。
通訳は、広瀬由美子さん。ご自身もエサレン®ボディワークの認定プラクティショナーで、2004年から、エサレンボディワークのワークショップの通訳を務める、的確で、経験豊富な通訳さんです。穏やかでわかりやすいと、参加者の方から、とても好評でした。
また、お料理も今回のパート1の大きな目玉です。
食のアーティスト、谷裕子さんによる、ベジタリアン料理。植物繊維も豊富で腹持ちもよく、見た目も味も、独走的なお料理の数々に、心もからだも潤いました。
8泊9日という長い期間の合宿でしたが、互いにふれあい、学び合い、打ち解けあう、充実した時間をすごすことができました。
これで、三分の一。175時間のコース習得までに、あと、2度の合宿が待っています。
受講生の皆さんは、練習を積み重ねていかれ、来年3月に再び再会するのですが、こうやって、学んだことを消化する時間があるのは、この3回にわけての認定コースの特徴だといえるでしょう。
次は、いよいよ、シャー・ピアス先生によるパート2です。








場所は、兵庫県神戸市の六甲山頂の貸切ホテル”メープル六甲”。
JR六甲道から車で30分以内という便利な場所に位置しながらも、標高800mのこの場所は、山の気が深く、静かな環境で、外界から遠く離れて、じっくりと、エサレンボディワークの習得に打ち込むことができました。
講師は、エサレン研究所で30年近くかかわり、瞑想や自己探求、そして、ボディワークの指導にあたってこられた、男性ティーチャーのオリバー・バーレイ先生。瞑想指導のみのワークショップの経験も豊富で、参加者の皆さんは、8日間、毎朝瞑想を体験し、自分自身の思考にとらわれず、内側の静けさに根づく方法を身に着けます。
朝の瞑想からはじまり、筋肉や骨格に的確にアプローチするマッサージの手技を、今回は、主に背面の肩・首・腰等を中心に、その効果的なリリース法を学びました。
また、アナトミーストレッチという、重要な筋肉にストレッチをかけるセルフケア法や、ダンス等の、自分自身のからだをリリースする方法も学びます。
通訳は、広瀬由美子さん。ご自身もエサレン®ボディワークの認定プラクティショナーで、2004年から、エサレンボディワークのワークショップの通訳を務める、的確で、経験豊富な通訳さんです。穏やかでわかりやすいと、参加者の方から、とても好評でした。
また、お料理も今回のパート1の大きな目玉です。
食のアーティスト、谷裕子さんによる、ベジタリアン料理。植物繊維も豊富で腹持ちもよく、見た目も味も、独走的なお料理の数々に、心もからだも潤いました。
8泊9日という長い期間の合宿でしたが、互いにふれあい、学び合い、打ち解けあう、充実した時間をすごすことができました。
これで、三分の一。175時間のコース習得までに、あと、2度の合宿が待っています。
受講生の皆さんは、練習を積み重ねていかれ、来年3月に再び再会するのですが、こうやって、学んだことを消化する時間があるのは、この3回にわけての認定コースの特徴だといえるでしょう。
次は、いよいよ、シャー・ピアス先生によるパート2です。








#
by ebkansai
| 2012-11-28 21:51
| 認定コース